マテリアルデザイン。
必要なものを選択し、
不要なものを削ぎ落とす。
よりシンプルに、より機能的に、
そしてより美しく。
鋳造というマテリアルを
もっとよくしたい。
我々は鋳造業界をリデザインします。
About us
鋳造のあるべき姿を追求
合同会社マテリアルデザインは鋳造コンサルタントです。
電動化に伴う鋳造のトレンドを捉え、あるべき姿を創造します。
鋳造不良の対策、鋳造技術の研究開発、鋳造品のベンチマークなど、
こうしたミッションをクライアント企業と共に遂⾏します。
Our services
マテリアルデザインができること。
アルミニウム合⾦鋳物に鋳巣がでて、不良品の⼭になっている。ある⽇突然リーク不良が⼤量にでて含浸費がかかる。アルミニウム合⾦鋳物のハードスポットが⼤量にでる。ダイカスト品の機械加⼯精度が悪くて⼨法不良品が多く出る。ダイカスト品が変形して⼨法が⼊らない。⾼級な設備を導⼊したけど効果がでない。決められた標準書通りに作業しているのに、鋳造⼯程をしっかり設計したのに、そもそも設計者の図⾯がおかしいんじゃ?こうした問題が⽣じてはいないでしょうか。
よくわからない現象が鋳造現場には今でも多くあります。マテリアルデザインは、こうした問題、課題を解決する会社です。
Articles
2023.10.30
低圧鋳造の特徴とメリット
シリンダヘッド、アルミホイール、そしてサブフレーム、低圧鋳造法は自動車産業になくてはならない工法です。そんな低圧鋳造法について、原理、メリット&デメリット、歴史、鋳造に用いられる合金、そして最近の流行りに関して説明します。
2023.08.16
C611 EZCastの材質と特徴
C611 EZCastは、Al-Si-Mg-Mn系のAlcoa社の開発合金です。メガキャスティングに適した合金とされています。高い鋳造性と高い靭性を併せ持つ構造用アルミニウム合金といえるでしょう。本記事ではC611の材質と特徴を紹介します。
2023.04.04
アルミニウム合金鋳物のフラックス処理
良いアルミニウム合金鋳物を作るにはフラックス処理が必要です。フラックス処理は溶湯処理の一種であり、鋳物に要求される特性に合わせて処理されます。このページではフラックス処理の目的、フラックスという白い粉の成分、原理、そして実際の処理について説明します。