2025.10.05
アルミニウム合金鋳物の化学成分一覧【JIS】
概要
アルミニウム鋳物に用いられるアルミニウム合金の化学成分は、JIS H5202:2010(アルミニウム合金鋳物)に規定されています1)。日本ではAC2B、AC4B、AC4CH、AC4CH、AC8Aなどがよく知られています。このページでは、JISに規定されているアルミニウム合金鋳物とアルミニウム合金地金の成分について説明します。
1. アルミニウム合金鋳物の成分表
以下の表にアルミニウム合金鋳物(JIS H5202:2010)の化学成分の表を示します。
アンダーラインが引かれている合金名は詳細をリンク先にて紹介しています。
化学成分, 質量% | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合金名 | Cu | Si | Mg | Zn | Fe | Mn | Ni | Ti | Pb | Sn | Cr | Al |
AC1B | 4.2 ~5.0 |
≦0.3 | 0.15 ~0.35 |
≦0.10 | ≦0.35 | ≦0.10 | ≦0.05 | 0.05 ~0.35 |
≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC2A | 3.0 ~4.5 |
4.0 ~6.0 |
≦0.25 | ≦0.55 | ≦0.8 | ≦0.55 | ≦0.30 | ≦0.20 | ≦0.15 | ≦0.05 | ≦0.15 | 残部 |
AC2B | 2.0 ~4.0 |
5.0 ~7.0 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦1.0 | ≦0.50 | ≦0.35 | ≦0.20 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.20 | 残部 |
AC3A | ≦0.25 | 10.0 ~13.0 |
≦0.15 | ≦0.30 | ≦0.8 | ≦0.35 | ≦0.10 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.15 | 残部 |
AC4A | ≦0.25 | 8.0 ~10.0 |
0.30 ~0.6 |
≦0.25 | ≦0.55 | 0.30 ~0.6 |
≦0.10 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.05 | ≦0.15 | 残部 |
AC4B | 2.0 ~4.0 |
7.0 ~10.0 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦1.0 | ≦0.50 | ≦0.35 | ≦0.20 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.20 | 残部 |
AC4C | ≦0.20 | 6.5 ~7.5 |
0.20 ~0.4 |
≦0.3 | ≦0.5 | ≦0.6 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC4CH a) |
≦0.10 | 6.5 ~7.5 |
0.25 ~0.45 |
≦0.10 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC4D | 1.0 ~1.5 |
4.5 ~5.5 |
0.4 ~0.6 |
≦0.5 | ≦0.6 | ≦0.5 | ≦0.3 | ≦0.2 | ≦0.1 | ≦0.1 | ≦0.05 | 残部 |
AC5A | 3.5 ~4.5 |
≦0.7 | 1.2 ~1.8 |
≦0.1 | ≦0.7 | ≦0.6 | 1.7 ~2.3 |
≦0.2 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.2 | 残部 |
AC7A | ≦0.10 | ≦0.20 | 3.5 ~5.5 |
≦0.15 | ≦0.30 | ≦0.6 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.15 | 残部 |
AC8A | 0.8 ~1.3 |
11.0 ~13.0 |
0.7 ~1.3 |
≦0.15 | ≦0.8 | ≦0.15 | 0.8 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.10 | 残部 |
AC8B | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.50 ~1.5 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦0.50 | 0.10 ~1.0 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC8C | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.50 ~1.5 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦0.50 | ≦0.50 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC9A | 0.50 ~1.5 |
22 ~24 |
0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.8 | ≦0.50 | 0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC9B | 0.50 ~1.5 |
18 ~20 |
0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.8 | ≦0.50 | 0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
この表に記載されていない元素の化学成分は、注文者の要求があった場合に限り分析を行う。
注記 改良処理及び微細化処理に用いる元素には、例えば、Na、Sr、Sb、Pなどがある。
注a) この表にない元素の化学成分については、個々の成分0.05%以下、合計0.15%以下とする。ただし、改良処理及び微細化処理に用いる元素には、適用しない。
改良処理については以下のリンクに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
2. アルミニウム合金地金(インゴット)の成分表
以下の表にアルミニウム合金地金(JIS H2211:2010)の化学成分表を示します2)。いわゆるインゴット規格というものです。
インゴットと鋳造製品の成分規格は異なります。インゴットの方が製品規格よりも規格範囲が狭く作られています。鋳造業者はインゴットを溶かして鋳造に使いますので、製品の成分規格がインゴットのものより広いことはないですよね。
化学成分a), 質量% | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地金名 | Cu | Si | Mg | Zn | Fe | Mn | Ni | Ti | Pb | Sn | Cr | Al |
AC1B.1 | 4.2 ~5.0 |
≦0.30 | 0.20 ~0.35 |
≦0.10 | ≦0.30 | ≦0.10 | ≦0.05 | 0.05 ~0.35 |
≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC1B.2 | 4.2 ~5.0 |
≦0.30 | 0.20 ~0.35 |
≦0.03 | ≦0.25 | ≦0.03 | ≦0.03 | 0.05 ~0.35 |
≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC2A.1 | 3.0 ~4.5 |
4.0 ~6.0 |
≦0.25 | ≦0.55 | ≦0.70 | ≦0.55 | ≦0.30 | ≦0.20 | ≦0.15 | ≦0.05 | ≦0.15 | 残部 |
AC2A.2 | 3.0 ~4.5 |
4.0 ~6.0 |
≦0.25 | ≦0.03 | ≦0.30 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.20 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC2B.1 | 2.0 ~4.0 |
5.0 ~7.0 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦0.80 | ≦0.50 | ≦0.35 | ≦0.20 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.20 | 残部 |
AC2B.2 | 2.0 ~4.0 |
5.0 ~7.0 |
≦0.50 | ≦0.03 | ≦0.30 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.20 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC3A.1 | ≦0.25 | 10.0 ~13.0 |
≦0.15 | ≦0.30 | ≦0.70 | ≦0.35 | ≦0.10 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.15 | 残部 |
AC3A.2 | ≦0.05 | 10.0 ~13.0 |
≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.30 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC4A.1 | ≦0.25 | 8.0 ~10.0 |
0.35 ~0.6 |
≦0.25 | ≦0.40 | 0.30 ~0.6 |
≦0.10 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.05 | ≦0.15 | 残部 |
AC4A.2 | ≦0.05 | 8.0 ~10.0 |
0.35 ~0.6 |
≦0.03 | ≦0.30 | 0.30 ~0.6 |
≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC4B.1 | 2.0 ~4.0 |
7.0 ~10.0 |
≦0.50 | ≦1.0 | ≦0.80 | ≦0.50 | ≦0.35 | ≦0.20 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.20 | 残部 |
AC4B.2 | 2.0 ~4.0 |
7.0 ~10.0 |
≦0.50 | ≦0.03 | ≦0.40 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC4C.1 | ≦0.20 | 6.5 ~7.5 |
0.25 ~0.4 |
≦0.30 | ≦0.40 | ≦0.60 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC4C.2 | ≦0.05 | 6.5 ~7.5 |
0.25 ~0.4 |
≦0.03 | ≦0.30 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.20 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC4CH.1 b) |
≦0.10 | 6.5 ~7.5 |
0.30 ~0.45 |
≦0.10 | ≦0.17 | ≦0.10 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.05 | 残部 |
AC4CH.2 b) |
≦0.05 | 6.5 ~7.5 |
0.30 ~0.45 |
≦0.03 | ≦0.12 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.20 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC4D.1 | 1.0 ~1.5 |
4.5 ~5.5 |
0.45 ~0.6 |
≦0.5 | ≦0.5 | ≦0.5 | ≦0.3 | ≦0.2 | ≦0.1 | ≦0.1 | ≦0.05 | 残部 |
AC4D.2 | 1.0 ~1.5 |
4.5 ~5.5 |
0.45 ~0.6 |
≦0.03 | ≦0.3 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.2 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC5A.1 | 3.5 ~4.5 |
≦0.7 | 1.3 ~1.8 |
≦0.1 | ≦0.6 | ≦0.6 | 1.7 ~2.3 |
≦0.2 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.2 | 残部 |
AC5A.2 | 3.5 ~4.5 |
≦0.5 | 1.3 ~1.8 |
≦0.03 | ≦0.4 | ≦0.03 | 1.7 ~2.3 |
≦0.2 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC7A.1 | ≦0.10 | ≦0.20 | 3.6 ~5.5 |
≦0.15 | ≦0.25 | ≦0.6 | ≦0.05 | ≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.03 | 残部 |
AC7A.2 | ≦0.05 | ≦0.10 | 3.6 ~5.5 |
≦0.03 | ≦0.15 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.15 | ≦0.03 | ≦0.03 | ≦0.03 | 残部 |
AC8A.1 | 0.8 ~1.3 |
11.0 ~13.0 |
0.8 ~1.3 |
≦0.15 | ≦0.7 | ≦0.15 | 0.8 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.05 | ≦0.05 | ≦0.10 | 残部 |
AC8A.2 | 0.8 ~1.3 |
11.0 ~13.0 |
0.8 ~1.3 |
(≦0.03) | ≦0.40 | (≦0.03) | 0.8 ~1.5 |
(≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | 残部 |
AC8B.1 | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.6 ~1.5 |
≦0.50 | ≦0.8 | ≦0.50 | 0.10 ~1.0 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC8B.2 | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.6 ~1.5 |
(≦0.03) | ≦0.40 | (≦0.03) | 0.10 ~1.0 |
(≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | 残部 |
AC8C.1 | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.6 ~1.5 |
≦0.50 | ≦0.8 | ≦0.50 | ≦0.50 | ≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC8C.2 | 2.0 ~4.0 |
8.5 ~10.5 |
0.6 ~1.5 |
(≦0.03) | ≦0.40 | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | 残部 |
AC9A.1 | 0.50 ~1.5 |
22 ~24 |
0.6 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.7 | ≦0.50 | 0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC9A.2 | 0.50 ~1.5 |
22 ~24 |
0.6 ~1.5 |
(≦0.03) | ≦0.40 | (≦0.03) | 0.50 ~1.5 |
(≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | 残部 |
AC9B.1 | 0.50 ~1.5 |
18 ~20 |
0.6 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.7 | ≦0.50 | 0.50 ~1.5 |
≦0.20 | ≦0.10 | ≦0.10 | ≦0.10 | 残部 |
AC9B.2 | 0.50 ~1.5 |
18 ~20 |
0.6 ~1.5 |
(≦0.03) | ≦0.40 | (≦0.03) | 0.50 ~1.5 |
(≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | (≦0.03) | 残部 |
この表に記載されていない元素の化学成分は,注文者の要求があった場合に限り分析を行う。
注記 改良処理及び微細化処理に用いる元素には、例えば、Na、Sr、Sb、Pなどがある。
注a) 括弧の中に示した数値の成分は、注文者の要求があったものに限り分析を行う。
b) この表に記載されていないAC4CHの個々の元素の化学成分は0.03%以下、合計で0.10%以下とする。ただし、V及びBiの値は純度区分“.1”表示地金の場合は0.05%以下、“.2”表示地金の場合は0.03%以下とする。
3. まとめ
アルミニウム合金鋳物とアルミニウム合金地金(インゴット)の化学成分表を記載してみました。たくさんの合金種があることをご理解いただけたと思います。製品の要求特性によって材料を適材適所に採用することが望ましいでしょう。
一点知っておいていただきたいのは「製品とインゴットの化学成分規格が異なる」ということです。工程監査、社内管理において正しく規格を示すことが求められますので、この点をご注意ください。
AC○○というのがアルミニウム合金鋳物の合金規格になります。ADC○○はダイカストの合金規格となります。このため日本では、アルミニウム合金鋳物(JIS H 5202)とアルミニウム合金ダイカスト(JIS H 5302)は2規格に分けて規定されています。こうした方針は、日本の他にフランスにみられます。材料名に"D"がつくかつかないかで一目で工法がわかるようになっています。Dには注意した方がいいかもしれません。
出典
1) 日本産業規格 JIS H5202:2010
2) 日本産業規格 JIS H2211:2010
Articles
2023.03.14
鋳造用アルミニウム合金の基礎と種類
鋳造用アルミニウム合金について、基礎から実用合金までを詳しく説明したページです。鋳造用アルミニウム合金はアルミニウムとシリコンを基本とし、共晶凝固という固まり方をするのが特徴です。Al-Si系状態図、合金の種類を解説しています。ダイカスト、重力鋳造など、凝固がわかると鋳造がわかるようになります。
2023.10.25
ADC12の材質と特徴
ADC12とは、アルミニムダイカストに使用される合金のひとつです。このアルミニウム材料は、材料費がリーズナブルであること、鋳造性が良いこと、切削性が良いことから、日本のダイカスト業界で最も多く使用されています。日系企業の海外進出に伴い、国際的にも広く使用されています。本記事では、ADC12の材質と特徴について詳しく紹介します。
2024.03.17
ダイカストの代表的な鋳造不良10種とその対策
ダイカストの特徴は、速度がはやく、圧力が高く、急冷されることにあります。これによって生産性のよいものづくりができるわけですが、品質にとってはプラスとマイナスの因子が混在することになります。このため、ダイカストには鋳造不良が発生しやすいと言われています。そんなダイカストにおける鋳造不良について考えてみます。